丸登電業100年に向けて
丸登電業株式会社は、1950(昭和25)年に
長野県岡谷市で創業しました。
電話の設備会社からはじまり、
技術を磨きながら時代に合わせて
自ら変化を重ね、
今日まで成長してまいりました。
私たちはいま「100年企業」を目指し、
さらにその先の100年へ向けて、
未来を切り開いていきたいと考えます。
丸登電業
これまでの歩み
1950 昭和25年
丸登電業株式会社を設立
初代・小口和佐吉が、岡谷市中央町に丸登電業株式会社を設立。
社名は、昭和12年まで営んでいた製糸業の屋号が
(ト)組(まるとぐみ)製絲所」だったことから命名。
1952 昭和27年
逓信省、電気通信省と官営で行われてきた電信電話事業が、「日本電信電話公社」に引き継がれる。
1953 昭和28年
23号自動式
壁掛け電話機 登場
1954 昭和29年
飯田営業所を開設
日本電話設備(株)飯田営業所の元職員を中心に、旧会社のメンテナンス販売を開始。
1962 昭和37年
600形自動式
卓上電話機 登場
1963 昭和38年
上田営業所を開設
電電公社から2時間以内の対応を求められ、上田に営業所を開設。沖電気工業の販売特約店に。
1966 昭和41年
上田営業所移転
1970 昭和45年
長野支店を開設
沖電気工業からの要望を得て長野支店を開設。
飯田・上田営業所を支店に昇格。
1972 昭和47年
小口弘夫が33歳で
代表取締役社長に就任
社員旅行 四国松山(愛媛県)へ。
1973 昭和48年
本社社屋及び倉庫を
現地に新築移転
竣工祝いを盛大に行う。
松本営業所を開設
1975 昭和50年
創立25周年
1976 昭和51年
長野支店社屋及び倉庫を現地に新築移転
1980 昭和55年
創業30周年記念事業
1981 昭和56年
上田支店社屋新築
1985 昭和60年
親睦ソフトボール大会開催
1987 昭和62年
飯田支店社屋新築
1990 平成2年
創業40周年記念事業
1998 平成10年
本・支店間LAN設備完成
2000 平成12年
創業50周年記念事業
ハワイへ社員旅行
2001 平成13年
ISO9001を全社一斉取得
50周年記念事業の一環として、電気通信工事・電気工事・消防施設工事の設計・施工・保守における全ての品質システムが、全社一斉に「 ISO9001 」を取得
2003 平成15年
技術者育成の取り組み
- IP電話技術講習会
- IP Stage SS10施工者向講習会 ほか
2005 平成17年
代表取締役社長小口弘夫
黄綬褒章受章
長年にわたる通信設備工事業務への寄与の功績が称えられた。
技術者育成の取り組み
- 酸欠等危険作業特別教育 ほか
2008 平成20年
技術者育成の取り組み
- 高所作業車運転技能講習 ほか
2010 平成22年
創業60周年記念事業
取引先メーカーの地元支店長・営業所長も招待し、ホテル紅屋にて式典開催。記念品として社員全員にテレビを贈る。
2013 平成25年
技術者育成の取り組み
- TOA 音響応用講座
- Cros Core 技術者講習会 ほか
2014 平成26年
国土交通省優良工事表彰
大町ダム放流監視CCTV設備改修工事において。
2015 平成27年
代表取締役社長に
小口智之が就任
技術者育成の取り組み
- Discovery NEO技術講習会
- ビジネスマナー研修 ほか
2016 平成28年
工事功績表彰
中央自動車道 諏訪湖サービスエリア照明設備更新工事において、中日本高速道路(株)様より拝受。
技術者育成の取り組み
- 足場組立特別教育
- 沖電気 技術セミナー ほか
2017 平成29年
長野県優良技術者表彰
(若手部門)
技術者育成の取り組み
- 無線LAN勉強会
- Cros Core V5技術セミナー
- スマートフォン内線収容他技術講習 ほか
2018 平成30年
長野支店新社屋新築
長野県優良技術者表彰
(一般部門)
「ISO9001:2015」移行審査を
受審し合格
技術者育成の取り組み
- 無線LAN勉強会
- ナースコールメンテナンス研修会 ほか
2019 平成31年
技術者育成の取り組み
- 社内研修展示会 ほか
2020 令和2年
災害対策関係功労者表彰
国土交通省北陸地方整備局長より拝受。
2021 令和3年
ラジオ体操優良団体等表彰
かんぽ生命、NHK、全国ラジオ体操連盟から表彰状、記念メダルと共に拝受。
技術者育成の取り組み
- TOAウェビナー音響基礎講座/
非常用放送設備設計講座/
ネットワーク基礎講座 - IoTシステム研修 ほか
2022 令和4年
長野県SDGs推進企業に登録
長野県優良技術者表彰
(一般部門)
長野県優良技術者表彰
(若手部門)
技術者育成の取り組み
- アンテナ受信技術講習
- 放送通信セキュリティ講習
- セキュリティカメラ講習 ほか
2023 令和5年
技術者育成の取り組み
- 石綿使用建物等解体と業務特別教育 ほか
2024 令和6年
創業の1950年から2024年現在までの約70年。
初代社長・小口和佐吉が日本電話設備株式会社に入社したことに端を発する丸登電業は
長野県内に本社と3支店・1営業所を持ち、長野県全域の電気通信・情報通信に関わる企業となりました。
これも地域の皆様に支えられたおかげと御礼申し上げます。
2030年には節目となる80年、さらにその先の90年、100年が視野に入って参りました。
通信に関する技術、特に情報通信については日夜変化しており、2030年までに6Gの実用化や、
現在の光通信を超える伝送容量、省電力性の情報通信基盤が計画されています。
私たちは皆様の生活インフラを担うものとして、変化する時代に対応し、
いつまでも信頼し安心してお任せいただける企業として存在し続けたいと願っております。
そのために、常に技術的な成長をしていくこと、社員が働いていて幸せな会社であること、IT/DX化・効率化という
言葉の裏で、人間関係が希薄になり心のつながりが疎かになることのないよう努めてまいります。
安心してお任せいただく
ための
品質マネジメント
ISO9001:2015を基準とし、
全社の品質維持、継続的改善を
行っています
技術者の育成
次世代技術者育成に取り組み、
技術・ヒューマンスキルを磨く研修を行い、変化に対応します
持続的な社会への取り組み
SDGs推進や地域貢献に取り組み、社員が誇りを持って働け、
健康的で仕事をしやすい
環境を作ります
時代の変化は激しく、一口に「〇〇をすれば」といえるものではありません。
私達は常に学び、経験し、お客様に寄り添いながら、これからも信頼していただける
『技術屋集団』として邁進して参ります。
2030 令和12年
創業80年
今よりもさらに強い
技術屋集団、企業へ
2040 令和22年
創業90年
100年企業を眼前に、
よりお客様に信頼され、
社員がより良く働ける企業へ
2050 令和32年
創業100年
支えていただいた皆様に感謝を
そして皆様にお返しできるよう
次の100年も継続できる企業へ